
「占い」と一言で言っても、種類はいろいろあります。「占い」を分類した時に、大きく分けて以下の4種類があります。
- 命(めい)
- 卜(ぼく)
- 相(そう)
- 霊(れい)
それぞれ占いの性質が異なるため、おおよその得意分野・不得意分野があります。
また、種類によっては占い師としての個人の資質が大きくものを言う場合もあれば、仕組みがそれなりに信用できるためにカウンセリングなどの要素がより重要視されるものもあります。
今回はその占いの4種類について解説していきます。
「命」(めい)
「命」(命術)とは、生年月日や生まれた場所から、その人の元来持っている性格・性質・運命などを大局的に見ていく占いです。
その人の元来持っている性格を元にして、一定の時期の運勢や、相性を見たりするのに向いています。
逆に、人のその時点での心理・状態を見抜いたりするのには、向いていません。占い師によっては、後で述べる「卜」などと組み合わせて占う人もいます。
基本的には、過去の統計・星の巡り合わせを元にして占いが理論づけられているため、比較的当たり外れが少ない占いの分野になります。
その代わり、占いの結果を元にカウンセリングの意味合いが強く、占い師との相性が重要なので、口コミなどでよく確認しておいた方がいいでしょう。
以下で、「命」に該当する占術をご紹介します。
占星術 (西洋占星術/東洋占星術)

生年月日と生まれた場所を元に、あなたの生まれた時点での星の配置図を作り、その配置から意味を読み解いていく占いです。一定の時期の運勢や人との相性を読み解いていく上で、よく使われます。なお、「東洋占星術」という占いはなく、「インド占星術」「宿陽占星術」「紫微斗数」など東洋の占星術全般を指しています。
電話占いとの相性は?
いずれもポピュラーな占いなので、電話占いでも占星術を専門とする占い師は多くいます。占いによって差が多少ありますが、星の配置図をコンピューターで比較的簡単に調べられるため、比較的スムーズに話をしやすいかと思います。占い師を選ぶ際には、あなたと合いそうかどうかを重視した方がいいでしょう。特に、東洋占星術の場合は、シビアな結果が出ることもあるので、口コミなどはよく読んでおくことをおすすめします。
四柱推命

中国発祥の占いで、生まれた年・月・日・時(時刻)の四つの干支の組み合わせ(四柱推命式)を見ていくことで、過去の人たちの傾向からあなたの性格・資質を見ていきます。他の人や一定の時期の四柱推命式と合わせることで、相性・運勢を見ることもできます。
電話占いとの相性は?
電話占いでも四柱推命を扱う占い師は多いです。四柱推命式の作成も自動化されてきているので、電話で話をするのも比較的スムーズです。本来のあなたの性質と照らし合わせて、運勢・相性の話をするので、本音も含めて話しやすいと思える占い師を選ぶといいかと思います。
カバラ数秘術

ユダヤ人の中で伝えられてきた占いで、生年月日から「運命数」と呼ばれる数字を求め、その数字から、その人の性格を割り出す占いになります。人との相性や、人生の運勢のサイクルを見るには、特に強い占いです。
電話占いとの相性は?
「運命数」を求めて、相談したい本題に入るまでスムーズです。占いの性質上、恋愛など人との相性を占ってもらいたい人には、わかりやすいでしょう。
「卜」(ぼく)
「卜」(卜術)とは、カード・ペンデュラム・筮竹(ぜいちく)・サイコロの目・コインなど、その場で偶然出てきたものから意味を見出す占いです。
半年くらい短期的な傾向や心理状況などを読み解くには、うってつけの占いです。そのため、何らかの行動の決断が求められている場合には、特におすすめです。
逆に、人生における運命的な何かを知ることには向いていないため、占い師によっては「命」と組み合わせる人もいます。
「卜」の場合、占いの理論ももちろんありますが、占い師のインスピレーション・直観力がモノを言う部分も大きいです。そのため、占い師によって「当たる/当たらない」が比較的出やすいのもあります。
以下で、「卜」に該当する占術をご紹介します。
タロット・オラクルカード

「卜」の中でもカードを使う占いの代表格です。カードそれぞれに意味が込められていて、出てきたカードの意味を読み解いていきます。
近い未来の話であれば、恋愛・仕事など占える分野は幅広いです。問いかけが具体的であればあるほど、的確な答えが得られるでしょう。
電話占いとの相性:
タロット・オラクルカードを扱う占い師は多いです。対面と違って、カード自体は見られませんが、電話越しで占うこともできます。洞察力のある、評判のいい占い師だと、驚くほど当たります。占いの性質上、電話をかける前に、相談したい内容をできる限り具体的にしておきましょう。
易(えき)

中国古来の占いで、本来は細い竹の棒(筮竹・ぜいちく)を使って、出てきた64ある「卦」(け=運勢・世界観)を見る占いです。卦を求められればいいので、占い師によっては、正八面体のサイコロやコイン、卦の世界を表わした「イーチンタロット」などを使う場合もあります。占える題材は幅広いのですが、近い未来の話が対象になります。
電話占いとの相性:
電話占いの場合であれば特に、筮竹以外の道具を使って卦を求める占い師もいますが、卦を求める方法によって差はありません。むしろ、時間がかからない分、相談に時間をかけられるというメリットが大きいです。評判を元に相談しやすい占い師を選ぶようにしましょう。占ってもらう前に、できる限り具体的な質問を準備しておくといいでしょう。
ダウジング

ペンデュラム(石などを紐で吊るしたもの)に占い師が質問を問いかけた後の反応を見ることで、あなたの潜在意識から得られる答えを見ていく占いになります。基本的には「はい/いいえ」で答えられる質問に回答していく形になります。占い師によっては、もっと細かに見られるよう専用の「ダウジングボード」を使う人もいます。
電話占いとの相性:
ペンデュラムの動きを見る占いの性質上、電話占いをしている占い師は比較的少ないです。しかし、ダウジングについては、原理がはっきりしているため、潜在意識の世界を信じる人で、口コミなどから「この人は信じられる」という占い師がいればおすすめです。先ほども書いた通り、占ってもらう前には、質問分野は絞っておく必要があります。
「相」(そう)
「相」(相術)は、目に見える形をから、その人の状態や吉凶を見ていく占いになります。具体的には、名前の文字を見る姓名判断、手のひらにあらわれる形や線を見る手相、顔の形を見ていく人相、家の形を見ていく家相や風水などが、「相」に当たります。
今の「形」を元にして話をするため、手相や人相など時間とともに「相」が移り変わるものもあります。
「相」は理論に従って見ていくので、占い師による差は少ないため、こちらもカウンセリング的な要素が大切な占いです。しかし、「形」を見る占いであるため、電話占いの場合は必要な情報を占い師に事前に送っておく必要があります。
姓名判断
名は体を表わすとは言いますが、名前の字画によって吉凶を占います。字画によりあなたの性格・運勢・適職、他の人との相性を見ることができます。
電話占いとの相性:
「相」の占いの中でも、名前の字画を見るのは比較的自動化されているため、電話での相談がまだしやすい占いになります。名前を決めたり変えたりすることを検討している場合は、どうしても時間がかかります。
手相
手のひらにあらわれる線や手の肉付きなどから、運勢の吉凶を占うことのできる手相。手のひらに見える線によって、その人の運勢を見ていきます。手のひらの線に意味を見出す占いなので、占い師の観察力がモノを言います。
電話占いとの相性:
手を見ることもできないのに、電話では手相を見られることは驚きかも知れません。しかし、電話で鑑定してくれる占い師も見かけるようになりました。スカイプやメッセンジャーなど、PCやスマホ越しに占う人も中にはいます。占ってもらうためには、手の平全体の写真を事前に占い師あてに送付しておく必要があるために、予約してすぐに占ってもらえる訳ではない点は注意してください。
「霊」(れい)
「霊」(霊術)は、一言で言ってしまえば、「霊能力」を使う占いのことです。「守護霊」「守護神」「高次の存在」などの「霊的な存在」と接触できる能力を持っていて、その存在からのメッセージを届けます。
先天的な能力がものをいう場合が多く、占い師によってその力は全然違ってきます。残念ながら本物だと騙っているだけの自称占い師もいます。しかし、「本物」と言われる霊術を使う占い師であれば、ほぼノーヒントでズバズバと当てていく、凄味を感じることでしょう。タロットや易で使う筮竹などの卜術で使う道具を「霊的な存在」のメッセージの媒介として使っている占い師もいます。
占い師によりますが、幅広い分野について占うことができます。しかし、一般的には見えない世界の話なので、的中するかどうかを確認するのと同時に、その占い師の人となりをよく観察しておくことをおすすめします。そして、占ってもらう場合は、必ず題材を決めておきましょう。
霊視・霊感

占ってもらいたい内容を尋ねて、「霊的な存在」からのメッセージを伝える人たちです。その伝え方は、占い師によって異なります。文字に書いたり、絵にかいたり、口頭で伝えたりなど様々です。
電話占いとの相性:
メッセージの伝え方にもよりますが、電話での相談ができる占い師は多いです。ただ、先にも話した通り、能力が占い師によりかなり違います。相談前に当たるかどうかと、占い師の人となりとをよく確認してください。
霊感タロット・霊感易
基本的な占い方は、タロットや易と変わりません。しかし、出てきたカードや卦を元に、「霊的な存在」からのメッセージを受け取るのが違いになります。そのメッセージの受け取りの精度は、やはり占い師の能力に左右されます。
電話占いとの相性:
通常のタロット・易と基本的な占い方が一緒であるため、電話での相談も十分可能です。ただ、通常のタロット・易でも十分に当てる洞察力の持ち主もいます。口コミなどからその占い師がピンと来るかどうかも見ておくといいでしょう。
おわりに
同じ占いとは言っても、「命・卜・相・霊」のそれぞれで得意な分野が異なります。
占って欲しい内容に合わせて、合う占いを選ぶといいでしょう。その時は、あなたにとって、その占い師が合いそうかどうかも見ておくと、きっとスムーズに事が運ぶでしょう。
電話占いの口コミ体験談から今もっとも当たるイチオシ電話占いを決定!どこがおすすめなのか?当たる先生は誰なのか?ユーザーから寄せられた声をもとに人気NO.1をご紹介します。
おすすめコンテンツ
▶▶ぶっちゃけ電話占いって当たる確率何%?現役の電話占い師に聞いてみた
▶▶【占いの種類】命・卜・相・霊ごとの得意分野と電話占いとの相性
投稿者プロフィール

- 占いもできるライター
- 小さなころから「不思議なこと」に興味があり、大人になってから魔女の伝承を調べにドイツまで行ったことがあるほど。最近は、神社を中心にパワースポットをめぐるのが趣味に。
占いについては、西洋占星術・タロット・オラクルカードなど色々なものに興味を持ち、今は主にオラクルカードを使った占いをしています。占いの世界は、ふんわりとした感覚の話も多いのですが、できる限り論理的に分かりやすく書くことを心がけています。
▶山内一輝の詳細プロフィールはこちらから
最新の投稿
占術2018.09.13【占いの種類】命・卜・相・霊ごとの得意分野と電話占いとの相性
占術2018.09.13ルーン占いとは?近い未来をみるのにオススメ!当たる占い師の選び方
占術2018.09.07算命学とは?相性を占うのにオススメ!当たる占い師の選び方
占術2018.06.07九星気学とは?「方位」で就職・引越運もわかる!当たる占い師の選び方